資格取得コース

アロマスクールを東京でお探しなら、資格が取れる齋藤れいこアロマスタイルスクール

050-3129-0361

〒157-0071 東京都世田谷区千歳台

営業時間/10時00分~19時00分 不定休

資格取得コース

AEAJ主催 アロマ検定受験対応コース

当スクールは少人数短期集中が特徴です

検定1級画像

アロマスクールを東京の周辺で通うなら、齋藤れいこアロマスタイルスクールをお選びください。
AEAJ認定アロマテラピー検定の対策のためのコース「アロマテラピー検定1級短期集中講座」を開催しています。
通常は6回のコースを2回×3日間の短期間で集中的に学びます。
資格を取得し、アロマのノウハウをあらゆるシーンに活用していきたいと考えている方はぜひ、受講ください。

SnapCrab_NoName_2018-8-6_17-26-59_No-00

アロマテラピーインストラクター資格対応コース

専門家として指導できるように

インストテキスト 画像

アロマテラピーに関する知識を身に付け、それを専門家として生徒に指導できる能力を身に付けるためのコースが「アロマテラピーインストラクター資格対応コース」です。
文化教室やアロマスクールの講師として、またはボランティアとして教育活動に携わるために役立つ資格を習得することができます。
試験管理学習時間48時間を8日間で仕上げます。
スケジュールは午前のレッスン10時00分~13時00分、午後のレッスン14時00分~17時00分です。

img_shikakushutoku04

インストラクター必修履修コース(25時間)

インストラクター受験に必要な講座

インストテキスト 画像

アロマテラピーインストラクター受験には、最低でも25時間の必修履修が必要です。AEAJ認定校にて履修後、証明書をインストラクター受験申し込みと共に協会に提出義務があります。

試験管理学習時間25時間を4日間で仕上げます。

必修履修証明書発行は25時間の管理学習が義務付けられてます。

第一弾の集中コースの日程が決まりました。

7月14日(土)

10時~13時、14時~17時

7月21日(土)

10時~13時、14時~17時

7月28日(土)

10時~13時、14時~17時

8月13日(土)

10時~13時、14時~18時

★印が必須履修科目です。

img_shikakushutoku04

アロマテラピーアドバイザー認定講習会

履修証明書を発行します

アドバイザー認定証の画像

アロマテラピーアドバイザーになるための講習会が「アロマテラピーアドバイザー認定講習会」です。
アロマテラピーアドバイザーとは、アロマテラピーに関する知識を正しく社会に伝えることができると認められた者に与えられる資格です。
3時間の講習会を修了後、履修証明書を発行いたします。
尚、資格習得にはAEAJの入会が必要です。
講習会は随時受け付けておりますので、ご希望の日程、階催場所(世田谷オフィスまたは南青山オフィス)をお知らせください。

JAMHA メディカルハーブ検定試験対策コース

日本メディカルハーブ協会とは

ハーブ

メディカルハーブをより身近に、より楽しみたい方への入口として、また、快適な生活と健康維持を目的としてより多くの方にメディカルハーブの魅力を伝えていただくために、メディカルハーブ検定を行う協会です。
「JAMHA メディカルハーブ検定試験対策コース」では、入手しやすい15種類のハーブを基本に置き、安全性や有用性、正しい使い方などを学びます。
さらに検定合格後に所定の研修プログラムを修了すると、メディカルハーブコーディネーターの資格が認定されます。

アロマに関連する知識の習得を目指すものとして

他にも色々な講座をご用意しています

メガネとボールペン

アロマスクールを東京でお探しなら、当スクールをおすすめいたします。
「本物のアロマカウンセラーを育成すること」を掲げ、アロマやハーブに関する講座はもちろん、カウンセラーとしての素質を磨くことができる講座まで幅広くご用意しております。
具体的には、下記の講座を受けることができます。
素質論基礎Ⅰ / 漢方アロマアドバイザー養成コース / メンタルアロマテラピー講座 / 空間アロマ演出講座 など
アロマスクールを東京の周辺でお探しなら、ぜひ当スクールへお越しください。

講師、レッスン、取材のお問い合わせはこちら

〒157-0071 東京都世田谷区千歳台

営業時間/10時00分~18時00分

TOP