私、齋藤れいこが素質論とアロマテラピーを活用する理由って?

アロマスクールを東京でお探しなら、資格が取れる齋藤れいこアロマスタイルスクール

050-3129-0361

〒157-0071 東京都世田谷区千歳台

営業時間/10時00分~19時00分 不定休

私、齋藤れいこが素質論とアロマテラピーを活用する理由って?

素質論ブログ

2018/09/22 私、齋藤れいこが素質論とアロマテラピーを活用する理由って?

アロマ&コミュニケーション活性(素質論)の齋藤れいこです。

 

今日は、変えることの出来ない生まれ持った価値観(素質論)と、感情を司る脳をアロマ(精油)によるコントロールが可能であることをお話したいと思います。その両方のインストラクターの齋藤れいこです。

 

 

アロマテラピーとは芳香療法といって、フランスやドイツでは精油を医療や薬理効果のあるものとして捉え、イギリスでは心と身体のバランスを精油によってととのえるという考えに基づいて活用する方法です。 嗅覚と脳は直結していて、気分が良いとか悪いとかは天然の植物が発する芳香物質を香ることによって、脳の働きを瞬間的にととのえることができます。

 

たとえば・・

 

心がモヤモヤする時や、焦燥感、不安感、怒り、悲しみなど、ネガティブな感情の時に、フッとラベンダー精油やグレープフルーツ精油の香りを香ると、その落ち込んだ気分がフワッと軽くなる感覚は誰もが体験したことがあると思います。

 

SONY DSC

 

人は、ネガティブな感情になる時って、主に人間関係が作用していることが多いですね。アロマテラピーをその都度活用して気分をととのえることも効果的ですが、それと合わせて”素質論”を活用すると、人とのうまくいかない関係や相手を認めたくない感情が一掃されるってすごいことです。

 

 

 他人と自分は具体的にどう違うの?

素質の違いを知って、仕事、恋愛、親子関係など

お互いの関係をより良い方向へと導いていく為の

手がかりがわかります。

 

家族や恋人、友人や職場の同僚など、そもそも他人と自分は違うってことを理論的に納得することが、良いコミュニケーションになります。相手を変えることはできないし、自分も変わることはないのです。

 

人間関係によってストレスを受けている人には、素質論とアロマテラピーを活用してあなたらしさを取り戻して生き生きと生きてください!

 

素質論って何?はこちら

 

齋藤れいこでした。

 

 

 

電話番号 050-3129-0361
住所 〒157-0071 東京都世田谷区千歳台
成城学園前又は千歳烏山駅
営業時間 10時00分〜19時00分
 

TOP