050-3129-0361
〒157-0071 東京都世田谷区千歳台
営業時間/10時00分~19時00分 不定休
「なんとなく不調」どう対処?
齋藤れいこです。
5つきの大型連休が過ぎ、通常の社会生活にも慣れてきたところでしょう。
4月に入学、入社、転勤など新しい生活を始めた人にとっては、その緊張もほぐれてきたところだと思います。
梅雨を前に、体調だけではなくメンタルヘルスにも影響が出ることもありますので、セルフケアの方法を知って調整しながら生活をしていくことが大切です。
眠れない、元気が出ない、自信がない、不安だ、って感情が沸き起こってその状態が続くと病院で何科で受診するのか更に悩んだり、それに関連する本を探してみたり、そんなことを続けてしまいがちですね。もちろん病院に行って診察、診断してもらうことが大事ですが、原因がわからない時にはアロマテラピーを試してみてください。
アロマ(芳香)テラピー(療法)は、嗅覚が脳に直結しているというメカニズムを使って、大脳辺縁系という”快、不快”を司っている部分にダイレクトに作用します。
アロマテラピーでは、植物から抽出した天然の素材で花、葉、果実、種子、樹脂、樹木など天然100%の天然の素材です。
柔軟剤や、消臭剤に含まれる匂いは合成香料ですが、アロマテラピーでは100%の自然の芳香物質を用いて、心身の不調をととのえることが期待できるのです。
例えば・・
眠れないときにはラベンダー精油
自律神経の副交感神経を高めてくれる鎮静作用が期待できます。高まった緊張を緩和することでスーッと入眠に促してくれます。深い眠りは明日の活力となります。
元気が出ない時にはレモン精油
日中の活動の時間は、自律神経の交感神経を刺激してくれる精油が有効です。シャキッとした香りはリフレッシュ効果もあり元気を取り戻すきっかけになってくれる精油です。ボーっとした時間を過ごすことなく、元気ハツラツ活動できるように導いてくれます。
漢方精油をツボにぬることによって、頭痛が軽減されることもあります。
初夏の時期に心がけたいことは、無理せず「行動八分目」で過ごしてみることもポイントです。
毎日”良いこと”を意識して探してみると、良い気分と気力が湧いてきます。
ジメジメした気候の時には、ヒノキとペパーミント精油をお部屋に香らせてみてくださいね。
齋藤れいこでした。
19/02/21
19/02/17
19/02/14
TOP
齋藤れいこです。
5つきの大型連休が過ぎ、通常の社会生活にも慣れてきたところでしょう。
4月に入学、入社、転勤など新しい生活を始めた人にとっては、その緊張もほぐれてきたところだと思います。
梅雨を前に、体調だけではなくメンタルヘルスにも影響が出ることもありますので、セルフケアの方法を知って調整しながら生活をしていくことが大切です。
眠れない、元気が出ない、自信がない、不安だ、って感情が沸き起こってその状態が続くと病院で何科で受診するのか更に悩んだり、それに関連する本を探してみたり、そんなことを続けてしまいがちですね。もちろん病院に行って診察、診断してもらうことが大事ですが、原因がわからない時にはアロマテラピーを試してみてください。
アロマ(芳香)テラピー(療法)は、嗅覚が脳に直結しているというメカニズムを使って、大脳辺縁系という”快、不快”を司っている部分にダイレクトに作用します。
アロマテラピーでは、植物から抽出した天然の素材で花、葉、果実、種子、樹脂、樹木など天然100%の天然の素材です。
柔軟剤や、消臭剤に含まれる匂いは合成香料ですが、アロマテラピーでは100%の自然の芳香物質を用いて、心身の不調をととのえることが期待できるのです。
例えば・・
眠れないときにはラベンダー精油
自律神経の副交感神経を高めてくれる鎮静作用が期待できます。高まった緊張を緩和することでスーッと入眠に促してくれます。深い眠りは明日の活力となります。
元気が出ない時にはレモン精油
日中の活動の時間は、自律神経の交感神経を刺激してくれる精油が有効です。シャキッとした香りはリフレッシュ効果もあり元気を取り戻すきっかけになってくれる精油です。ボーっとした時間を過ごすことなく、元気ハツラツ活動できるように導いてくれます。
漢方精油をツボにぬることによって、頭痛が軽減されることもあります。
初夏の時期に心がけたいことは、無理せず「行動八分目」で過ごしてみることもポイントです。
毎日”良いこと”を意識して探してみると、良い気分と気力が湧いてきます。
ジメジメした気候の時には、ヒノキとペパーミント精油をお部屋に香らせてみてくださいね。
齋藤れいこでした。
住所 〒157-0071 東京都世田谷区千歳台
営業時間 9時00分〜19時00分
定休日 不定休