企業セミナー
企業セミナー
【企業セミナー16年の実績多数を誇る講師が担当します】
セミナーは一般の企業様だけでなく、官公庁やPTA主催の学校セミナーなど様々な業種の団体様に出向き「日常で簡単にできるセルフケア」を講演しております。
緊張感を感じる職場でもリラックス・リフレッシュして、働きやすい環境をアロマを通して実現できるセルフケアを齋藤れいこアロマスタイルスクールの斎藤れいこが丁寧にお教え致します。
お見積り・ご依頼は随時受け付けておりますのでお気軽にお問合せ下さいませ。
労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック制度」の結果は改善されてますか?
現在、労働者が自分のストレスの状態を知ることで、ストレスを溜めすぎないように対処したり、ストレスが高い状態の場合は医師の面接を受けて助言をもらったり、職場の改善につなげたりすることで「うつ」などのメンタルヘルス不調を未然に防止することが期待されています。
しかし・・ストレスチェックの義務付けだけでは「根本の解決につながることは少ない」のが実情ではないでしょうか?
アロマセラピーは主に女性が取り入れる癒しと思われる方も多いと思います。
実際は、アロマセラピーによるリラクゼーション効果は世界的にも広く実感されており、年齢や性別を問わずストレスケアを上手に取り入れて、健康的な心身を保っています。
海外の経営者は瞑想やアロマテラピーを積極的に利用していることは有名です。
当校では、企業様の福利厚生や人事部のご担当者様のご要望にお応えできるように、講座内容をカスタマイズして開催します。
健康経営・生産性アップのためのアロマセルフケアを取り入れませんか?
メンタルヘルスチェックを既に導入している企業は多くいらっしゃいますが、メンタルヘルスチェックが導入される今、ストレス要因(ストレッサー)によって引き起こされる心身のストレス反応は、不安・憂鬱などの心理的な反応のみならず、肩こり・腰痛、目の疲れ、胃腸の具合など、さまざまな身体的な反応としても現れます。
そこで、個人で今日から取り入れられるアロマテラピー活用法をお教え致します。
アロマ(精油)は薬理効果(お薬のような作用が期待できます)によってからだの状態をととのえていくことができるツールです。
アロマテラピー(芳香療法)の目的と致しましては、気分よく過ごしている社員を増やして会社の人財をフル活用し生産性を上げたり、社員様の心身の不調を自分でととのえることで自律神経の安定を図ることができたり、社員様の心身の不調を自分でととのえることで自律神経の安定を図ることができるといった点にございます。
また、不眠、無気力といった軽度うつ症状の緩和にも効果があり、心身共の不調にアプローチをかけることができます。齋藤れいこアロマスタイルスクールでは、アロマを使って会社の発展のお手伝いをさせて頂きます。是非一度お問合せ下さい。
齋藤れいこアロマスタイルスクールでは短時間でアロマの知識を身に着けられる「30分コース」を設けております。
アロマによる癒し効果を導入したいがなかなかまとまった時間を取れないという企業様にも是非アロマを活用して頂きたいという想いから、齋藤れいこアロマスタイルスクールでは30分コースをご用意しております。
心身の不調を放置せず、芳香療法を用いてその都度気分をととのえていきましょう。
まずはお気軽にお問合せ下さい。
~ハラスメントを起こさせないマインド作りに特化した研修~
【ねらい】
2020年6月からと報道される「パワハラ防止法」の施工に先駆けて、正しいハラスメントの知識を身につけることで、一人ひとりが働きやすい職場を作ることができます。
加害者の中には悪意はない方も多く、事前に知識があれば防ぐことができるのがハラスメントです。
ハラスメント(特にパワハラ)についての基本的な知識を最近の判例をまじえて学びます。
また、内面からパワハラを起こさせないマインド作りに特化した対処法を学び、良いコミュニケーションや安心感と仕事へのモチベーションにつなげます。